聞き上手の魅力

04/2/18(水)

 私の親しい友人の一人に、たまにこの日記にも出てくるのですが、とても冷静な女性がいます。その彼女と私が似ているのは、最初に手の内を見せないという部分でしょうか。
 
 私も普通に社交的には振舞うけれど、本当の意味で自分をあまりさらけ出さないんです。というのは、無意識のことなんですけれど、最初にさらけ出しちゃうのは何となくもったいないなと思って。
 そこで興味がなければ仲よくなることはないでしょうけれど、親しくなるのが前提だとしたら、じょじょにわかってもらった方が、相手もプレゼントのリボンをほどいて、包装紙をあけて、そして、また小さい箱が出てきて、その中から薄手の紙があって、そして…ってなった方が楽しみも増えるので、相手のためでもあると思っています。

 あまり自分を説明しない方が、何事もうまくいくことも多いんですよね。もちろん、隠し事をするんじゃなくて、自分からあまりアピールしたり、話すぎたり、自分はこういう人間で、こういうことが好きで、こんなことを考えているなんて、あまり説明しない方がいいっていうことかな。

 段々と会話や過ごしていく中でわかっていってもらった方が、私に関してはうまくいくと思っています。
 こちらから手札を出すよりは、相手に探して見つけてもらったほうが、向こうの意思で動いているのだという感じにもっていけるので、後々、その方がプラスになることが多いのです。

 私が知り合った最初の頃にする一番の方法としては、やっぱり聞き上手になることかなって思います。聞き上手にさえなっていれば、自分のことを話しすぎることも、さらけ出すこともないですしね。

 聞き上手は、受身に見えて、実はすごい武器だと思います。なので、シャイな人、おとなしい人、あまり話題豊富じゃないって思っている人は、聞き上手の道を極めれば、話上手な人よりも人気者になるんじゃないかなと思うくらいです。

 いつも書いていますけれど、私の日記はあくまで、私はそう思う、そうした方が楽っていうことなので、私が正しいっていうことを言いたい訳じゃないので、わかってくださいね。

 でも、聞き上手さんがすごくプラスパワーだとは本当にそう思います。聞き上手な人をを嫌う人はいないと思うんですよ!!


では、聞き上手っていうと具体的にどんな方法かっていうと、まず、相手の目を見て、とりあえず、うなずくんです。
ただ、聞いているだけでは相手も面白くないので、うなずいてあげて、興味をもつ部分があったら、それを質問してあげます。
相手は、自分の話に質問してくれたことで、興味を持ってくれたと思い、嬉しい気持ちになると思います。

そして、会話が発展してくと、本当に、自分と似ているなとか、この話題なら通じるなっていうことが見つかるので、それを糸口に仲よくなったりすることもできますよね。

相槌に関しては、「うんうん」「へえ」「そうなんですか」っていう相槌もあるし、相手の言葉の語尾をそのまま繰り返してあげる方法もあるみたいです。
つまり「私、化粧品を買ったの。口紅でいい色があったのよ」って言われたら、「口紅のいい色って何色ですか?」とか。
「こんなこと言われて、ちょっとつらいわ」って言われたら、「そう言われてつらかったんですね。私もこんな風に思います」

みたいに、相手の言葉の最後を、こちらの会話の最初に持ってくると、相手は落ちつくっていうのが、カウンセリングの手法にあるそうなんですよ。聞いた話なんですけれどね。

なので、会話に困ったら、そう言う方法もありますよね。

後は、その人それぞれの性格に応じて、自分で開発していくのが一番だと思います。誰もが個性があるので、あった言葉がありますよね。

でも、やっぱり、誰もが嬉しいのは、相手を誉めることかなって思います。それから、親身に聞いてあげる姿勢を見せること。
途中で、相手の会話をとらないこととかね。
相手が自分の風邪の話をしていたら、いつのまにか、自分の風邪の話になっていたっていうのは、私もたまにやっちゃうんだけど、きっと、思いはしないですよね。

後は、笑顔も大事ですよね。

そうそう。私の最近、覚えた逃げ道は、困ったことを言われたり、相手の言葉に適切な返事が出来ない時は、笑って、うなずいて、言葉を返さないことがあるんです。
それは、その場にぴったりの言葉が、どうしても思いつかなかった時なんですけれど。

でも、たまに、そうして笑ってはぐらかすのも、いいんじゃないかなと思うのです。はっきり否定するのではなくても、返事をしなければ、相手はそれ以上、追及しないことで、案に私の返事を感じてくれることもあるし。(あまりに鈍感な人には通じないかも)

特に男女間のことは、あまり話しすぎると、友人関係でも上下関係でも、失敗することもあるので、困った時は、笑顔だけで返事しないって言うのが、私のここ数年発見した逃げ道的な会話術のひとつです。

どれも、いきなり使うと失敗するので、最初は友達でそれを試してみて、うまくいきそうなら、大事な場所や人で使ってみてくださいね。

ちなみに、私個人としては、こうした会話術を友人には使いません。
だって、それでは私が楽しめないもの。

でも、仕事やそこまで親しくない人とは、知っていて損はない方法かなっていう感じです。